Quantcast
Channel: 御茶麒麟のRTAブロマガ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

FF6エンカシミュレーター試作版

$
0
0


FF6エンカシミュレーター作りました
http://ux.getuploader.com/DQ8_chart/download/27/FF6+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AB%E4%BA%88%E6%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.xls
PASSはff6です

今回エンカ内容と歩数を調査した所ナルシェ炭鉱の洞窟入った後の3エンカ以内にエンカテーブルが特定できることがわかりました

前提条件として以前に紹介した解析結果が正しいものとしますar682245
電源をいれた際の危険値を55(10進数で85)とした上で乱数テーブルとエンカ系数から次のエンカの内容とかかる歩数を予想しその組み合わせから今のエンカテーブルが予想可能となります

使い方はこちら
画像の「乱数値」の下の数字が現在のテーブル番号
「1 2」と書いてあるセルの下がランダムエンカウントの1エンカ目、2エンカ目にかかるまでの歩数(2エンカ目の位置は合計歩数ではなく1エンカ目からの歩数なことに注意)
そして「1 2」と書いてある下のセルは色分けされています

黄色に塗られている場合その歩数でテーブルは確定です

緑の場合歩数のみでは特定ができず内容で判断しなくてはいけません
その場合右側の3エンカ目までの歩数、あるいは4~7の数字の下のエンカウント内容を確認します
エンカウント内容も色分けがなされており赤はユミール、青は謎の幻獣を指します(FF6はイベント先頭でもテーブルがひとつ進むのではじめに3回戦闘するのを含めて初ランダムエンカウントはテーブル4からとなる)
緑の部分がその部分を確認すれば特定できることを差し歩数が塗られていればエンカまでにかかった歩数、エンカ内容であればエンカの内容がそれであればテーブル確定です(まれに青と緑がかぶっていて謎の幻獣エンカで特定する場合がありますが後日修正しておきます)

エンカ内容
ユミールまで
ウェアラット3→AかC
ウェアラット、ハイウェイ→BかD

ユミール後
スピリッツァー2→A
ウェアラット2→B
ハイウェイ、スピリッツァー→CかD

歩数参考位置
ユミールまで→29歩
最初の部屋出るまで→30歩(ユミール倒した後2歩動けるが出口の一マスは危険値を取得していない)
謎の幻獣まで→46歩




実際にテーブルがわかっている実機で何度かリセットをして歩数とエンカ内容を確認してみたところどんぴしゃで予想ができました
また、ニコニコ動画に上がっているFF6RTA動画を確認してテーブルを特定しエンカウントを予想してみたところこちらでもうまくいったので多分実用性はあるんじゃないかなーと

このシートの使い方としてはテーブル位置特定以外では魔大陸での忍者避け、砂漠稼ぎでのスラッグクロウラ待ちあたりがあるかなーと

ただRTAをやってる人の放送で特定しようと試みた所このエンカシートと咬み合わないことが何度かありました
この原因を予想してみたんですが
1、本体の放電不足によるリセット前の危険値の引き継ぎ(詳細は前の理論編で読んで)
2,あるいはFF6はROMが前後期あるらしいのでその差によるもの
3,そもそも本体に初期危険値が依存する
4、シートの計算方法があってない場所がある

1が一番現実的だと現段階では思っているんですが自分の調査ではきって数秒後につけた感じでも危険値は初期値に戻っていたので割と怪しいところ

2に関しては自分はもともと前期ROMを使っていたらしく今日後期ROMを買ってきて解析してみました
するとRetrodeを介したメモリチェックでは初期値が85だったので関係なさそう
ちなみに前後期は下の写真の部分の数字の大きさで確認できるみたいです
直接ROMを覗ける人は容量が24メガビットか32メガビットかでわかります



3はまだRetrodeを介したエミュレーターと実機1台でしか解析してないのでなんともいえませんがいまのところ同じだと思われます

4はだれかチェックしてくれる人柱を募集しています
エンカ歩数に関しては目視で数字の大きさをチェックしてたのでかなり誤りがある可能性があります
エンカ内容は関数使って出したからあってて欲しい(願望)

とりあえずこの原因をはっきりさせないともやもやがとれないので切実にだれか助けてくださいね!

今回のこの調査は電池切れのエンカ再現はFF駅伝では禁止になってますが結局のところシステム的にどこのテーブルでもエンカは予想出来てしまう当たりで知識差がどうしても出てしまう可能性があるってのが気になって、ならばだれでも次のエンカが予想できればいいんじゃないかと思ってつくりはじめたものですがまだ生データからしか特定できないのがあれですね
次のバージョンではエンカ位置とエンカ内容を選ぶだけで次のエンカ内容とリセット後の最初のエンカグループとか出せるようにしたいなー(いつになるかはわからない)
だれかプログラミングしてくれないかなー



Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

Trending Articles