みなさんおはようございます
本日はビンゴレース用のビンゴカードを作るビンゴバトルツールを作ったのでご紹介致します
今回はビンゴとは何ぞやというところからはじまるので興味がない人はリンクへどうぞ
⇒ビンゴバトルツール
そもそもビンゴレースを知ったのは「名古屋RTAオフ for 乱NeF」でゼルダの伝説を使ったビンゴバトルを見たのがきっかけでした
アーカイブスのリンクを貼るので興味がある人はどうぞ
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 始まりの大地ノーマルブラックアウト
https://www.twitch.tv/videos/403212591?filter=all&sort=time
ゼルダの伝説時のオカリナ ノーマルビンゴ
https://www.twitch.tv/videos/403259385?filter=all&sort=time
https://www.twitch.tv/videos/403273066?filter=all&sort=time
調べてみるとゼルダ界隈は有志がビンゴカード生成用のWEBページを作成しているとのことで、それを用いたビンゴバトルがいろいろ行われているみたいでした。
⇒Cmaさんのブロマガがいろいろ遊び方も書いてあってわかりやすいです
これをドラクエでもやってみたい!というのが、今回の記事のはじまりだったわけですがそこでネックだったのが専用ビンゴカード生成ツールがないという点でした
というわけで作りました
ドラクエ限定では寂しいのであらゆるゲームを登録できるようにしてあり、ビンゴカードのシードが履歴として残るようになっているので、再現プレイやテストプレイで面白いカードを残す際に利用できます
今までの対決形式のイベントだと、昨今ドラクエ界隈でブーム?な「お使い」や昔ながらの「リカバリータイムアタック」があります。
じゃあビンゴバトルは何がいいのかというと、実際にやってみて明確に2つと差別化できていると思う点がいくつかありました。
・ReTAのようなデータづくりの労力がない
・お使いの問題設定後の点数の調整が不要のため定期開催に向いている
(一度出たお題は完全に同じネタが使えないのもお使いのネック)
・毎回配置が変わるため、同じ設問でも遊び方でルート取りが変わる
今回DQ往復駅伝の中間イベントでは開けた数でのスコア制(1枚10点、ビンゴ1列で50点)でしたが、ロックアウト(全員がビンゴカード共有形式)でのアタック25だったり、チーム戦でのブラックアウト(お題をすべてクリア)という遊び方のイベントもやってみたいなーと思っております。
他の作品でのビンゴバトルも見てみたいのでツールは無断でご利用いただいて大丈夫です
他にもシートのマス目増やしたい、減らしたい、こんな機能追加して欲しい、難しいのヨクワカンナイからシート作って等ありましたらお気軽にお問い合わせください
参考文献
頭使ってゲームしたい
https://ch.nicovideo.jp/cma2819/blomaga/ar877796
↧
ビンゴレース用のビンゴカードを作るビンゴバトルツール作りました
↧